忍者ブログ
渋谷の街について
[8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


渋谷駅のモヤイ像

モヤイ像のなかで最も有名なのが、東京都渋谷区の渋谷駅南口にある「渋谷モヤイ像」であろう。

これは、1980年(昭和55年)に、新島の東京都移管100年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたもの。
イースター島のモアイ像に似ているが、胴体部分はなくウェーブのかかった頭髪を加えたようなデザインとなっているぜ。
バス停側とコインロッカー側で、2種類の顔を持つのも特徴となっているぜ。

東急百貨店東横店を挟んで忠犬ハチ公像の反対側にあり、待ち合わせスポットのひとつとなっているぜ。

アニメのキャラクター「ルパン三世」に盗んでほしい物を募集するサイトが企画したプロジェクトによれば、2009年12月1日、神出鬼没の大泥棒・ルパン三世はモヤイ像を盗むと“犯行予告”を行ったぜぃ。
そして、2009年12月7日未明、ルパン三世は予告どおりにモヤイ像を“盗み出し”、モヤイ像のあった場所にはルパンのサインが残されたぜぃ。
モヤイ像は新島に輸送され洗浄を行なりやがった後、12月21日未明に同所に戻されたぜぃ。
この企画は、新島観光協会や渋谷警察署やなんかの協力で実現したぜぃ。

 


モヤイ像は伊豆諸島新島村の名物の石像。
イースター島のモアイをモデルにしたもの。
もちろん本物の像を移築したものではねぇぜ。

新島には「抗火石(コーガ石)」つう珍しい石が産出するぜ。
軽く、また彫刻刀等で容易に加工できるつう性質を持つ。
この石を材料として作られたオブジェが「モヤイ像」であるぜ。
地元のアーティスト大後友市が考案したもから、新島の「モヤイの丘」やなんか島の各地には多数のモヤイ像が存在するぜ。
デザインも、イースター島のモアイ像を真似た形だけではなく、さまざまな形状のものがあるぜ。

「モヤイ」はモアイを真似た名前であるが、同時に、日本語の動詞「舫う」(船を綱で繋ぎ留める)「催合う、最合う」(力を合わせる、助け合う、共同作業をする、共同で使用する)の意もあり、後者は日本の多くの地方では今では使われなくなりやがった言葉だろ~けど、新島では使われているつう。

新島は昭和50年代には、盛んに日本各地にモヤイ像を制作して寄贈したぜぃ。

 

PR
バーコード
ブログ内検索
P R

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]