[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
渋谷マークシティ
東京都渋谷区道玄坂一丁目にある、株式会社渋谷マークシティが運営する複合施設であるぜ。
「イースト」(EAST=東)と「ウェスト」(WEST=西)の2棟のビルからなり、バスターミナル(東急玉川線渋谷駅跡地)・東京地下鉄の上野検車区渋谷分室・京王電鉄渋谷駅に跨って建てられているぜ。
京王帝都電鉄(現:京王電鉄)・帝都高速度交通営団の鉄道敷地を低層部のマークシティアベニューに内包(実質地中化)し、2棟のビルを建設する東京急行電鉄・営団・京王電鉄による共同再開発が1994年に着工。
2000年4月7日に『オトナ発信地』をコンセプトとして、渋谷で生活する20歳代後半以上の女性をターゲットにオープンしたぜぃ。
開業時にTVCMやなんか目立った宣伝がされなかった為、突如表れたマークシティはワイドショーやなんかでこぞって取り上げられ、流行していたガングロ(ヤマンバ)等の華美なファッションをした女子高生や20歳代前半の女性(コギャル)が台頭し、その求心力となっていた渋谷の街のイメージを少なからず転向させ、道玄坂地区のランドマークの一つとして定着しているぜ。
運営会社は上記三社の均等出資であるが、ホテル・オフィス・マークシティモールの各商業区画は東京急行の保有物件であり、東急色が濃い。
京王井の頭線渋谷駅部分は京王電鉄の持ち分であり京王グループの物販店が出店しているが、京王ショッピングセンター形態ではなく厳密には駅ビルではねぇぜ。
東京地下鉄については、一般の立ち入りが出来ない箇所に鉄道施設を有するのみで、物販店は構えていねぇぜ。
EASTの2階に京王井の頭線渋谷駅があるぜ。
正面改札口の他、4階に出られる改札口も設置されているぜ。
JR東日本・地下鉄銀座線の渋谷駅(中央改札口やなんか)改札は神宮通り(渋谷駅西口広場)を隔てた東急東横店を通り抜けた場所、東急東横線・地下鉄副都心線は更に宮益坂口へ進んだ明治通り側にあるぜ。
東急東横店建物と2・3階部分が2階建ての連絡橋で直結されており、各線とマークシティおよび井の頭線とは徒歩5分から10分程度で連絡するぜ。
また、その直下にも東急東横店の地下食品街とマークシティモール間の連絡通路があるぜ。
東京地下鉄半蔵門線・東急田園都市線の渋谷駅は北側の道玄坂通り直下にあり、5番出口やなんかから地上の神宮通りに上がり、横断歩道や上部の連絡橋を渡る道なりとなる。